【守備】内野手の捕球率を上げる捕球ゾーンとは?捕球ゾーンを広くする方法も解説!

 

こんにちは

トウジローです

 

今回は捕球率を上げる捕球ゾーンと捕球ゾーンを広くする方法について解説していきます

今回の記事はこんな人におすすめです

 

おすすめ
  1. 捕球率を上げたい
  2. 捕球できる範囲を大きくしたい
  3. アウトにできる数を増やしたい
  4. 打球と衝突しないで捕球したい

 

このように考えている人におすすめの内容になります

それでは本題に入っていきましょう

 

捕球率を捕球ゾーンとは

 

捕球率を上げる捕球ゾーンとは

捕球できる幅・ゾーンが大きいこと

これが捕球率を上げる捕球ゾーンになります

実際にこの使い方ができることでこのようなメリットがあります

 

メリット

  1. 捕球数が増える
  2. イレギュラーへの対応
  3. 打球の勢いを使って捕球できる
  4. 奥行きを感じることができる
  5. アウトにできる数が増える

 

捕球ゾーンを大きくすることで、アウトにできる数や、捕球数が増えることは間違いありません

ただ、勘違いしてはいけないのが、捕球ゾーンが大きいからエラーをしないといったことではないということです

 

捕球ゾーンが大きくても捕球姿勢が悪かったり、準備が悪ければエラーをしてしまうこともあるでしょう

 

ただ、捕球ゾーンが大きいということは、それだけ補給をするチャンスがあるということ

触れなければ捕球をすることができませんし、ゾーンが狭ければアウトにできる可能性が低くなるので捕球ゾーンを大きく使えたほうがいいわけです

 

では、実際に捕球ゾーンを大きく選手・狭い選手を比較していきましょう

 

捕球ゾーンの大小の確認

捕球ゾーンが狭い

詳細

  1. ボールを点で捉えてしまう
  2. 打球とぶつかってしまう
  3. スピードの強弱を使うことができない
  4. スローイングまで考えて捕球していない

ポイント

捕球ゾーンが狭い選手の特徴として、打球に対して点で捉えてしまう、奥行きを感じることができない

正面で捕球することができない

打球に対してのどのように捕球をするかの判断スピードが遅い

このような特徴が考えられます

もし、自分に心当たりがある選手は下の内容を参考にしてみましょう


捕球ゾーンが大きい選手

詳細

  1. 打球に対して線で捉えている
  2. 打球のスピードや内容によって捕球方法を選択できる
  3. スピードに強弱をつけることができる
  4. 打球の勢いを使って捕球ができる
  5. スローイングまでを含めた捕球姿勢をしている
  6. 正面で捕球ができる
  7. 360°使って動くことができる

ポイント

捕球ゾーンが大きい選手の特徴として上記のようなことが考えられます

また、360°使って動ける選手は打球との距離感をとることができる空間認識能力やコーディネーション能力に長けている選手に多く見られます

あと、最も大切なのはグローブの使い方、横の打球に対しての足の運びや捕球体勢です

アウトにするために必要な動作を習得していきましょう

 

まとめ

以上が捕球率を上げる捕球ゾーンになります

大事なのは自分がイメージ通りに体を動かせているか、動き出しのやイミングや、グローブの準備のタイミング、間を作ることなど、やることはたくさんありますが、まずは捕球姿勢の作り方やグローブの使い方を身につけ、実戦で取り組んでみましょう

 

それでは今回は以上です

では、また。

シェアするにはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

野球の現役引退後にビジネスの知識もスキルもないところから起業し、現在は会社を2社経営。人生とは【夢に向かって冒険する日々である】をモットーに自身の夢に向かって挑戦中。