こんにちは
トウジローです
今回は内野手が打球との距離感を掴むために必要な練習方法「ウォーキングキャッチ左側」について解説していきます
※右利き、左利きで異なりますのでご注意ください
今回の記事はこんな人におすすめです
- ウォーキングキャッチ左側とは何か知りたい
- 打球との距離感を覚えたい
- ゴロを綺麗に捕球できるようになりたい
- ゴロを線で捉えれるようになりたい
- 粘って捕球ができるようになりたい
このように考えている人におすすめの内容になります
それでは本題に入っていきましょう
ウォーキングキャッチ左側とは
ウォーキングキャッチ左側
自身の左側の打球に対して一定のスピードで歩いて軸足重心、間を作るタイミング、グローブを出すタイミングを身につけて打球との距離感を掴むための練習方法
※右利きは左側、左利きは右側の打球
これがウォーキングキャッチ左側になります
実際にこの使い方ができることでこのようなメリットがあります
メリット
- 準備のタイミングがわかる
- 左側の打球を横向きで捕球する技術が身につく
- グローブを出すタイミングがわかる
- 打球をどのタイミングで捉えているかがわかる
- 準備のタイミングをいつにするかがわかる
- 粘って捕球ができるようになる
このようなメリットがあります
では、実際にどの様にしてこの技術を身につけていくのか
練習方法を見ていきましょう
練習方法
ウォーキングキャッチ練習
手順
- 一定のリズムで左側に歩く
- 前から転がってきたボールに対して軸足で準備
- 軸足で準備するタイミングでグローブ準備する
- 左足が前に出て捕球
- 1〜4を繰り返す
ポイント
歩くスピードやリズムを変えないこと、軸足で待つタイミング、グローブの準備のタイミングなど、どれくらいの距離感で準備をすれば間を作って捕球をすることができるのかを感じてみましょう
横の打球に対して線で捉えることができていると、準備のタイミングや奥行きを感じることができている確認になります
この準備ができると球際の勝負ができるようになり、守備範囲が広く取れるようになるので、トライしてみましょう
まとめ
以上がウォーキングキャッチ左側になります
まずはゴロをゆっくり転がしてもらい、ボールとの距離感を脳で記憶し、どのタイミングで準備をすることが良いのか、逆に遅れてしまうケースなどもあると思いますが、この距離感を掴めるように意識して練習に取り組んでみましょう
それでは今回は以上です
では、また。
コメントを残す