【守備】内野手の「間」を使って捕球するとは何かを解説します!

 

こんにちは

トウジローです

 

今回は間を使って捕球するとは何かについて解説していきます

今回の記事はこんな人におすすめです

 

おすすめ
  1. 捕球率を上げたい
  2. 打球を柔らかく捕球したい
  3. 打球と衝突しないで捕球したい
  4. スムーズな送球がしたい
  5. アウトにできる数を増やしたい

 

このように考えている人におすすめの内容になります

それでは本題に入っていきましょう

 

捕球における「間」とは

捕球における「間」

打球を線で捉えて打球と衝突しないために作る捕球前の準備時間

これが捕球における「間」になります

実際にこの使い方ができることでこのようなメリットがあります

 

メリット

  1. スムーズな動作
  2. 柔らかい捕球
  3. 握り換えのスピードアップ
  4. 打球の勢いを吸収して捕球
  5. 奥行きを感じることができる
  6. ボールを見れる時間が長く感じる

 

間を作ることができると、ボールを見れる時間が長くなるため捕球時に打球の勢いを使って捕球ができます

これができると、この勢いを使って次の動作に移ることができるため、スピードの強弱が生まれます

また、アウトにするためには送球しやすい姿勢で捕球をすることが重要です

この送球しやすい捕球をするために重要なのが「間」になります

 

実際にこの間を作れている捕球と作れていない捕球を比較していきましょう

 

間の作り方の確認

間が作れている捕球

詳細

  1. 捕球前に軸足で待つことができている
  2. 捕球後に踏み出し足が着地している
  3. 打球を包むように捕球ができている
  4. 捕球前と捕球後のスピードに強弱がある
  5. スムーズに見える

ポイント

捕球をする前にスピードの強弱をつけることができている

この間を作るためには、スタート→タタン→間→捕球→スローイングの流れが一貫してできる必要があります

そして、捕球時の足の位置や捕球後のグローブの収め方なども比較してみましょう


間が作れていない選手

詳細

  1. 捕球前にスピードを弱にできていない
  2. 打球と衝突している
  3. 捕球前に踏み出し足が着地している
  4. 体が送球方向へ流れている
  5. 上体が先行してしまっている

ポイント

間が作れない選手に多いのが、打球と衝突してしまう選手です

このような選手は打球との距離感がわからない選手に多く見られます

なのでまずは、間を作るタイミングとグローブを出すタイミングを身につけられる必要があります

 

まとめ

以上が内野手の捕球時に必要な「間」の正体になります

実際にこの間を使って捕球ができるかどうかで捕球率が大きく変わってきます

まずは間を作るためのタイミングと距離感を掴めるように練習をしてみましょう

 

それでは今回は以上です

では、また。

シェアするにはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

野球の現役引退後にビジネスの知識もスキルもないところから起業し、現在は会社を2社経営。人生とは【夢に向かって冒険する日々である】をモットーに自身の夢に向かって挑戦中。