【守備】内野手の間を作って捕球をするために必要な「軸足重心」について解説します

 

こんにちは

トウジローです

 

今回は間を使って捕球するために必要な「軸足重心」とは何かについて解説していきます

今回の記事はこんな人におすすめです

 

おすすめ
  1. 間を作って捕球がしたい
  2. 捕球から送球までをスムーズにしたい
  3. 打球を柔らかく捕球したい
  4. 打球と衝突しないで捕球したい
  5. アウトにできる数を増やしたい

 

このように考えている人におすすめの内容になります

それでは本題に入っていきましょう

 

捕球における「軸足重心」とは

捕球における「軸足重心」

捕球時に軸足に重心がある状態で捕球していること

これが捕球における「軸足重心」になります

実際にこの使い方ができることでこのようなメリットがあります

 

メリット

  1. 間を作ることができる
  2. 捕球姿勢が作りやすい
  3. パワーポジションを作れる
  4. 打球の勢いを吸収して捕球できる
  5. ボールを見れる時間が長く感じる

 

間を作るためには軸足に重心があることが必須になります

この軸足重心を作るためには、タタンが必要になります

このタタンを使いこなせることで、自然と軸足重心ができるようになります

※タタンについてはこちら

 

そして、軸足重心の最大のメリットはボールを長く見ることができる点です

長く見れることができるということは、ボール奥行きを感じることができるので、捕球後の送球までの動作がスムーズに素早く行うことが可能となります

 

逆に軸足重心が出来ないと捕球前に体が送球方向へ流れてしまうので握り換えのミスや、スムーズな送球ができないことが予測されます

 

なので、まずは軸足重心で捕球をする感覚と軸足で待つタイミングを覚えていきましょう

 

軸足重心で捕球の確認

軸足重心で捕球ができている

詳細

  1. 捕球前にタタンが使えている
  2. タタンの状態で軸足に重心が乗っている
  3. 軸足を出すタイミングとグローブを出すタイミングが同時
  4. 軸足で捕球をできている
  5. 捕球後に軸足が送球方向へステップできている

ポイント

捕球率を高める「間」を作るために軸足重心でキャッチすることが重要になります

この軸足で捕球をするためには、グローブと一緒に準備をするといった動作が重要になります

上記詳細がにある通りの手順ができているか確認をしながら練習をしてみましょう


踏み出し足重心になっている捕球

詳細

  1. 捕球前タタンが使えていない
  2. スピードに強弱がない
  3. 捕球前に踏み出し足が着地している
  4. 着地時に重心が踏み出し足になっている
  5. 捕球前に体が送球方向へ流れている
  6. 送球時にパワーポジションを使えていない

ポイント

軸足重心を作れない選手で多いのが、タタンが使えていないこと、スピードに強弱をつけることができていない選手に多くみられます

そして、踏み出し足の着地と同時にグローブの準備をしてしまう選手は軸足重心で捕球ができずに体が流れてしまいますので注意が必要です

 

まとめ

以上が内野手の捕球時に必要な「軸足重心」になります

実際にこの軸足重心で捕球ができるかどうかで間を作れるかどうかが決まってくるのでかなり重要です

まずは間を作るためも軸足重心で捕球をする練習をしてみましょう

 

それでは今回は以上です

では、また。

シェアするにはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

野球の現役引退後にビジネスの知識もスキルもないところから起業し、現在は会社を2社経営。人生とは【夢に向かって冒険する日々である】をモットーに自身の夢に向かって挑戦中。