【投手必見】野球肘を防ぐためのポイント

こんにちは

トウジローです

 

今回は【投手必見】野球肘を防ぐためのポイントについてご紹介していきたいと思います

この記事はこのような方におすすめです

  1. 野球肘を防ぐためのポイントが知りたい
  2. 野球肘で悩んでいる
  3. 野球肘をならないための方法を知りたい

このような方におすすめです

それでは本題に入っていきましょう

※野球肘についての記事を見ていない人はこちらからご覧になるのをおすすめします

野球肘とは何か?野球肘になる原因

2022年4月5日

野球肘を予防するポイント

肩と手首を柔らかく

関節の動きというのはその上下の関節の影響を受けています。肘でいうと肩と手首です

肩や手首の動きが悪くなると、その間にある肘の関節には過剰な負担がかかります

 

例えば肩の外旋(がいせん)という動きが硬いと、肘の外旋の動きで代償します

肘の外旋がきつくなると野球肘になるリスクが高くなります

肘が痛くても、肘だけでなくそれ以外の関節もしっかりと柔らかくしましょう


股関節の柔軟性

例えば、股関節が硬くなると肩や肘の力ばかり使って投げるフォームになります

特に育成期の選手ほど股関節が硬く、下半身の筋力も少ないので上半身に頼った投げ方になってしまいます

 

「肘の痛み」というとどうしても肘ばかりに意識がいきがちですが、このように下半身の硬さが原因で肘を痛めることもあります

特にピッチャーの場合、股関節の柔軟性は球の速さやコントロールアップにも関係します。股関節の柔軟性はケガを防ぐ以前にピッチャーにとっては欠かせない要素なのです


動作習得

片足で立つとグラグラする、ケンケンがうまくできないなど、基本的な体の使い方がうまくできない子供が最近増えてきています

例えば片足でしっかりと立つことができなければ、リリースポイントも不安的になり、結果的に肘に負担のかかるポイントで投げざる得ないこともあります

 

野球の練習も大切ですが、野球以外のスポーツや外での遊びなどを通して、自然と体の使い方を育むことも大切です

現に、メジャーリーガーのおこなうトレーニングでも、アスレチックや障害物を利用した遊びのようなトレーニングがあるほどです


ボールの握り方の重要性

基本的なことですがボールの握り方もとても大切です

実はボールの握り方が悪いと、手首の動きが悪くなって結果的に肘や肩の動きも悪くなります

実際に正しい握りとそうでない握り方で手首を上下に動かしてみてください

悪い握りだと手首が動きにくくなるはずです


股関節のストレッチ

股関節が硬くなると、上半身主体の投げ方になり肩や肘の負担が大きくなります。肘の痛みとは関係ないと思われがちですが、野球肘の予防だけではなくパフォーマンスアップにもつながります。

本気でピッチャーをしたい選手、肘の痛みを予防、改善したいと思われる選手はしっかりとおこないましょう


まとめ

いかがでしたでしょうか?

野球肘を防ぐためのポイントについて触れてきましたが、当たり前の内容かもしれませんが、これらを理解した上でプレーをするか、動作を行うかでは練習前後の体に対するアプローチが全然変わってきます

 

なので、この内容を忘れないようにし、理解した上で予防するためのストレッチやケアを行っていただきたいと思います

 

それでは今回は以上です

では、また。

シェアするにはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

野球の現役引退後にビジネスの知識もスキルもないところから起業し、現在は会社を2社経営。人生とは【夢に向かって冒険する日々である】をモットーに自身の夢に向かって挑戦中。