こんにちは
トウジローです
今回は野球選手に柔軟性が必要な理由をご紹介していきたいと思います
今回の記事はこんな方におすすめです
- 柔軟性が必要な理由を知りたい
- 柔軟性がアップするメリットを知りたい
このような考えがある方にはおすすめです
ぜひ、参考にしてみてください
柔軟性がある体のメリット
まず初めに、野球選手が柔軟性がある体になることのメリットとしてこのようなことが考えられます
- パフォーマンスアップ
- ケガ予防
- 力の連動性アップ
- 再現性のアップ
少しザックリとした内容ですがこのようなことが考えられます
僕自身もいくつかの怪我をしてきましたが、その中でストレッチの重要性や自分の体と向き合う大切さを知りました
なのでもし、今は怪我をしていないけれど怪我をしないようにしっかりと準備をしたい。試合に出続けて良いパフォーマンスができるようになりたい
このような考えを持っている方には特に重要な内容なので野球で良いパフォいーマンスをし、周りと差をつけるためにも座学から学んでいきましょう
では実際に、野球選手にとって具体的に体のどの部分の柔軟性が必要になってくるのか、どんなストレッチが必要になるのか
ここからみていきましょう
野球選手に重要な体の柔軟性とは
まず、野球選手に柔軟性が特に必要な体の部位は「股関節」と「肩甲骨」の柔軟性が非常に重要になります
さらに、意外と見過ごされがちですが、足首(足関節)の柔軟性も非常に大切です
特に、守備のスキルアップに大きな差ができてきます
足首が硬いと、低い姿勢をとろうとする時に骨盤が後傾になりやすく、送球につながる捕球姿勢を作りづらくなってしまいます
イメージはぎこちない動きが増えるといったイメージです
なので、柔らかい、滑らかな動きをするためにも姿勢作りが重要なんです
他にも最初にお伝えした「股関節」周りの可動域が少ない選手は捻転動作や連動性のある動きの制限が掛かります
このことから「内力」を使うための準備ができないので、ハイパフォーマンスは臨みにくいです
股関節周りの動きは野球のどの動きにも必要になる部位ですので、可動域を確保し、再現性の高い動作をできるようにしていきましょう
まとめ
野球選手に必要な体の柔軟性について触れてきました
実際、子どもの時は体が柔らかい方が多いのですが、一生懸命練習をして、その疲労を取らずに練習を続け、日々のウォーミングアップやストレッチをおろそかにすれば、関節は硬くなっていきます
関節が硬くなったまま日々の練習を続ければ、様々な箇所に痛みが出やすくなり、練習がつらいものになりますし、何よりひざや腰を痛めることにもつながります
選手としては一生懸命練習に取り組んでいるのに、痛みや疲労のために動きが緩慢になり、それを「やる気がない」と指導者から批判されるとすれば、それは辛いですが、自分に責任があると思います
自分が良いパフォーマンスをしたい、野球が上手くなりたいといった意志があるなら、まずは上手くなるための体を作っていかなければなりません
なので、自分が試合に出れない、結果が出ない、野球が上手くならないと思ってる方、もしかしたら体に原因があることが大きく考えられると思いませんか?
今の現状は全て今まで自分が行ってきた過程の全てで、今上手くいかなかったり、結果が出ていないのは全て自己責任なんです
もし、自分の体と向き合うことから逃げてしまっている方、まずは一度、現状の足元から見直して体を変えていくことから始めてみましょう
それでは今回は以上です
では、また。
コメントを残す