こんにちは
トウジローです
今回は野手のスローイングのフォームや考え方について解説していきます
今回の記事はこんな人におすすめです
- 野手のスローイングとは何か知りたい
- フォームを身につけたい
- 考え方を知りたい
このように考えている人におすすめの内容になります
それでは本題に入っていきましょう
野手のスローイングの考え方とは
野手のスローイングとは
アウトにするために必要な動作
これが野手のスローイングの考え方になります
なので、アウトにするための動作を臨機応変にしていく必要があるということです
ということは、上から投げることもあれば、横から投げることもあったり、下から投げることもあるでしょう
考え方として大事なのは、「アウト」にするということ
そのための選択を常にしていきましょう
次に野手のスローイングの重要性についてみていきましょう
スローイングの重要性
スローイングの重要性
確実にアウトにするため
これがスローイングの重要性になります
例えば守備で綺麗に上手く捕球ができたとします
ですが、スローイングをするときに暴投や悪送球になってしまえば、取れるアウトも取れません
ということは失点につながる恐れがあることや、勝敗を左右してしまう可能性もあるということです
なので、スローイングが出来るかできないかで試合に出れるか出れないかが決まってくる可能性もあります
それは、そうですよね
捕球ができてもスローイングがダメならアウトが取れないので、守りたいポジションがあっても守れなくなってしまいます
また、実際にこのスローイングで悩んでいる人が、現状でかなり多くいます
筆者である僕も肩を痛めたときは本当に悩みました
ただ、逆を言うと、このスローイングスキルが上達すれば悩みも減るので他に集中ができます
なので今現在、スローイングで悩んでいる人は、この悩みを改善できるように練習をしていきましょう
そして、実際にどのようにスローイングをしていけば良いのか
ここからはフォームについて触れていきましょう
スローイングのフォームの作り方
スクワット
スクワット
- 肩幅大に足を開く
- 股関節から曲げていく
- お尻が後ろに突き出る
- 1〜3を繰り返す
詳細
スクワットを行う理由はパワーポジションを作ることや、投球動作を行う上で必要な太ももの筋肉、臀部など股関節周りの筋肉の使い方を覚えるためです
これができないとどれだけ上半身や指先を意識しても土台ができていないのでコントロールができにくくなります
フロントランジ
フロントランジ
- 直立の状態になる
- 片足を前に出してランジ
- 元に戻る
- 逆足を同じように行う
- 1〜4を繰り返す
詳細
前に踏み出したときに股関節周りの筋肉で力を支えることができれば、上半身を加速させる動作ができます
前に踏み出したときに、膝が前に出ないように股関節や臀部で力をさせるようにしましょう
実際のスローイング時にも使う部分です
L字スロー
L字スロー
- 軸足のくるぶしと踏み出し足の踵を合わせる
- 軸足を間に踏み出す
- 股関節から曲げて臀部で力を支える
- 上半身は横向き(捻転差を作る)
- トップを作る
- 後ろ足の股関節に力を溜める
- 前足の股関節に体重移動
- スローイング
- 1〜8を繰り返す
詳細
スクワットとランジで意識した下半身の使い方(臀部と股関節)をここで使いましょう
このL字ステップを作ったときに重要なのが上半身が横を向いているということです
この時に前を向いてしまうと捻転差が作れないので溜めた力を放出するのに加速や強さが出ません
まずは、上半身よりも土台となる下半身の使い方を覚えていきましょう
まとめ
以上が野手のスローイングにおける考え方とフォームの作り方になります
この練習は自宅などでも気軽にできる練習方法としておすすめです
スローイングが悪い選手で多いのが
「肘が下がってボールを押し出して投げる」
このような使い方をしてしまう人に多くみられます
こうなってしまう理由の一つとして、下半身の使い方に問題がある場合が多いです
もし、自分に思い当たる節がある場合は、まずは下半身の使い方を覚えることから始めてみましょう
それでは今回は以上です
では、また。
コメントを残す